MENU
  • ホーム
今しかないこの時間を大切に疲れ果てるまで子供と遊ぼう!遊んでくれるうちに遊ばないと!
子供と遊ぼう
  • ホーム
  1. ホーム
  2. 病院
  3. 夜間診察
  4. 子供が夜間、休日に風邪・高熱・ケガをしたけど病院に連れて行けない時はファストドクターを使おう

子供が夜間、休日に風邪・高熱・ケガをしたけど病院に連れて行けない時はファストドクターを使おう

2023 9/24
病院 夜間診察
当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも♪♪ ミミパパです(^^♪

先日5歳7か月になる娘の声がガラガラになって「おかしいぁぁ」って思っていた翌日に38.7度の熱・・・

朝起きたら「声が出ない」くらい喉が痛いと目で訴える娘。会社休んで朝一番で小児科へ行きましたが、これが【深夜】・【休日】だったら【もっと高熱】だったらと思うと不安になったので以前ラジオで耳にした

保険適用の往診型・夜間診察クリニック「ファストドクター」を紹介します。

あなたの役に立つと幸いです。

ファストドクターとは「夜間・休日に特化した訪問型のお医者さんの事です」もちろん大人も診察可能です。

保険適用で提携医療機関のお医者さんが自宅まで来てくれます。

自宅で待てるので二次感染の防止も出来、その場で薬が貰えます。

公式ファストドクターサイト⇒https://fastdoctor.jp/

電話番号:05054335721

WEBで診察依頼をする⇒https://fastdoctor.jp/contact/

※緊急の場合は救急車を呼んで下さい!

目次

どのくらいで来てくれるの?

ファストドクターに電話かWEBフォームからお問い合わせ後、最短30分で先生が車で自宅まで来てくれます。

専属ドライバーがいる為、駐車場の心配はありません。

また、通常「健康保険診察費+交通費(実費:最大1000円)」ですが、私の聞いた話だと診察を受けるのが子供だったのと先生が電車で来たと言う理由から

診察後の請求金額が「140円」だったと言う話もあります。

なんとも良心的な値段ですよね(*’ω’*)

こんな時はファストドクター

深夜に子供が高熱で苦しそう・・・でも救急車を呼ぶまでもないけど心配。とりあえず市販の薬を飲ませたけど、熱が下がらない「どうしよう」

病院が休みの休日に子供が嘔吐してしまった・・・もしかしてアレルギー反応?

家には子供が3人いて休日に風邪の子供以外にも子供がいて留守番させるのが心配だし風邪でない子供を病院に連れて行くと二次感染しないか心配。

咳が出続けて子供が寝れない

蕁麻疹(じんましん)がいっぱい出てしまった

自宅に来るって言うけど、部屋までは入って欲しくないって場合でも大丈夫です。

玄関先やマンションのエントランスでも診察可能ですが症状をよく見て判断して下さい。

対応可能な検査・処置

インフルエンザ検査・アデノウイルス検査・マイコプラズマ検査・溶連菌検査なども可能

内科
めまい・動悸・血圧
咳・たん・喉の痛み
嘔吐・下痢・便秘・胃腸の痛み
発熱・悪寒
頭痛
外科
切り傷・咬傷(動物にかまれた傷)
整形外科
ねんざ・ぎっくり腰・骨折・打撲
目・耳・鼻
目の痛み
耳の痛み
鼻づまり・鼻水
皮膚
アレルギー・蕁麻疹(じんましん)
やけど・皮膚の痛み
その他
ひん尿・排尿時の痛み
乳児幼児の検査・処置

他にもありますので詳しくは公式サイトをご覧ください

⇒https://fastdoctor.jp/inspection/

営業時間

24時間、相談可能

平日19:00 ~ 翌6:00
土曜日18:00 ~ 翌6:00
日曜(祝日)  7:00 ~ 翌6:00

ファストドクターのオペレーターと相談後に往診時間・担当医師などの詳細が伝えられます。

ファストドクターの料金と支払方法

基本的には通常の病院と同じ料金に「交通費」のみ(最大1000円)が加算されるだけです。

※念のためオペレーターと相談時のご確認ください。

支払方法は現金はもちろんクレジットカード・コンビニ払い(NP後払い)にも対応しています。

※NP後払いとは、診察後コンビニや銀行・郵便局でお支払いが出来る決済サービスです。

保険が使えます

もちろん通常通り保険が使えますので東京23区では中学3年生まで保険診療費(医療費)が無料になっているので、交通費負担だけでファストドクターの利用が出来ます。

薬は貰えるの?

診療内容により応じてその場で数日分の薬が貰えます(^^♪

先生が常時70種類以上の処方薬を持参しているので安心です。オペレーターと相談する際に詳しく症状を伝えておくとなおよいでしょう。

どんな先生が来るの?

100%現役の先生が来てくれます。

首都圏内の複数の医療機関に在籍する300名以上の常勤・非常勤医師が往診してくれますのでとても安心です。

詳しくはファストドクター公式サイトを参考にして下さい

⇒https://fastdoctor.jp/philosophy/

ファストドクターの呼び方と流れ

①はじめに往診のお問い合わせ(申し込み)をします。

公式ファストドクターサイト⇒https://fastdoctor.jp/

電話番号:05054335721

WEBで診察依頼をする⇒https://fastdoctor.jp/contact/

※緊急の場合は救急車を呼んで下さい!

②先生が自宅に来てくれるので自宅で待ちます。

自宅に来てくれるので二次感染の心配もなく、移動の負担もなく、複数子供がいる場合は留守番をさせることなく待つことが出来ます。

※保険証・子ども医療費受給者証を手元に用意しておきましょう

③自宅で診察

診察・検査をして頂き、症状の説明もしてくれます。

緊急と判断された場合は救急病院へスムーズに搬送もしてくれます。

※インフルエンザ検査・アデノウイルス検査・マイコプラズマ検査・溶連菌検査なども可能

④その場で処方箋をもらえます

診察内容に応じてその場で数日分の薬が貰えます。

⑤その場で支払う

支払方法は現金はもちろんクレジットカード・コンビニ払い(NP後払い)にも対応しています。

※NP後払いとは、診察後コンビニや銀行・郵便局でお支払いが出来る決済サービスです。

往診エリアの注意点

2019年現在ファストドクターは東京23区・狛江市、三鷹市、武蔵野市、調布市となっています。

※三鷹市、武蔵野市、調布市は一部エリア外の地域あるので往診できるかどうかはオペレーターと相談して下さい。

※パソコンから公式サイトを見ると東京23区しか対応していませんがなぜかスマホから見ると「大阪」も対応エリアに入っています。

大阪市区内全域、豊中市、吹田市、東大阪市、八尾市の一部と近隣氏が対応になっています

あなたが対応エリアになっているか一度相談して見ましょう。

まとめ

どうでしたか?このファストドクターを知ってるか知らないかで夜間・休日の不安が軽減されると思いませんか?

一刻も早く子供を楽にさせてあげたいと言う期待に応えてくれるのががファストドクターだと私は思います。

今回は子供を中心にお話をしましたが、大人も高齢者も利用可能ですのでぜひ「ファストドクター」を覚えておきましょう。

また、往診後はかかりつけ医師向けの処置・処方内容を記載した書類が貰えますので安心です(^^♪

日本全国でファストドクターが利用できるようになる事を期待しています。

ではでは

m(__)m

病院 夜間診察
夜間 子供 病気
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 網戸が破れて穴が開いたので自分で新しく交換して見たら簡単だったよ
  • 5歳の娘の予防接種が分からなくなったのでまとめてみました

この記事を書いた人

yanagimanのアバター yanagiman

関連記事

  • 5歳の娘の予防接種が分からなくなったのでまとめてみました
    2019年9月23日
最近の投稿
  • 5歳~6歳の子どもの「はじめての習い事」おすすめトップ5
  • 5歳の娘の予防接種が分からなくなったのでまとめてみました
  • 子供が夜間、休日に風邪・高熱・ケガをしたけど病院に連れて行けない時はファストドクターを使おう
  • 網戸が破れて穴が開いたので自分で新しく交換して見たら簡単だったよ
  • 5歳の子供(娘)と「新江の島水族館」にイルカを見に行ってみたよ
カテゴリー
  • プレゼント
    • 自転車
  • 子供の成長
    • 歯が抜ける
    • 習い事
  • 生活
    • 網戸交換
  • 病院
    • 予防接種
    • 夜間診察
  • 遊び場
    • 公園
    • 水族館
    • 遊園地
目次
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム

© yanagiman

目次